お舟情報

十二橋の由来 利根川下流には、その持ち運んでくる土砂のため三角州ができた江戸時代には天正七年(一五七九)時の代官・吉田主馬亮の指揮により、新田開拓が始められ、当十二橋のある加藤洲は、寛永三年(一六二六)に整地された。かつては水路が縦横に張り巡らされており、人家と人家を行き来するためにひと一人がやっと通れるような小さな橋が架けられていました。このような橋が12あったので十二橋と呼ばれています。

十二橋めぐりには、「前川十二橋めぐり」と「加藤洲十二橋めぐり」があります。サッパ舟と呼ばれる舟に乗ってたっぷりと水郷情緒を味わうことができます。また、あやめまつり期間中には前川で櫓(ろ)漕ぎ舟も運航します。

前川十二橋めぐり

水郷潮来あやめまつりのメイン会場である前川あやめ園に沿って流れる川を運航します。前川にかかる橋を巡りUターンして乗船地に戻ります。

コース個人4名様まで
1艘
個人5名様以上
お一人様(*)
30分コース6,000円1,500円

加藤洲十二橋めぐり

北利根川を横断し、加藤洲水門をくぐり細い水路を運航します。その水路では、船頭の巧みな竿さばきを見ることができます。
(A・Cの2コース、6月中は一方通行の為Aコースのみ運航)

コース個人4名様まで
1艘
個人5名様以上
お一人様(*)
Aコース(70分)8,000円2,000円
Cコース(40分)8,000円1,700円

※料金はすべて税込みです。
* 子供(小学生以下)は半額。

水郷遊覧 お問合せはこちら

あやめ丸

0299-78-2761

潮来シャンティパレスときた

0299-63-2211
https://itako-tokita.com/

いたこ丸遊覧船

090-5751-9593(予約直通)
https://www.itakomaru1107.com/

よしきり

080-5184-9775